6-5 零番迷宮 後編
【途中報告】
From:最上一善
僕は君を救うべくここにいる。僕を裏切ろうとしたのは君だよ。だがね、僕は裏切らせない。これから君に勝つことで、君の裏切りさえ止めてみせるからさ。
正確な歴史、その道程を歩むには必要なことがある。それは潤沢で多面的な情報を収集し、感情を切り離して洞察しなくてはならないということだ。それが一ノ瀬君の作り上げた我々解決部だ。
仮にその中で生まれるものが信頼であるとするならば、信頼とは決して盲目になることではない。信頼とは疑いを無くすこと。そして疑いを無くすために疑うことだ。現に〝本当は君がチェスを打てる〟という情報を見誤らず、僕は疑った。そしてその通りになった。だからもう疑ってなどいない。これ以上の信頼はないと思うのだがね。
そして歴史を歩む上で最も忌むべきは、何ら確証の持てない希望的観測と、〝これが自分の宿命〟と称して思考を停止することだ。一ノ瀬濫觴という歴史を騙り、あまつさえ確証なく僕に勝てると思い上がる今の君に他ならない。一ノ瀬濫觴という風光明媚な服を着ても、着た人間の中身まで変わるわけではないのだよ。君はどうあっても君自身だ。その存在証明を見誤らないために僕がいるんだろう?
そも正しさなどというものに輪郭はないのだ。立場によって定義も変わる。つまり痛みで他者との関わりを持つことが、必ずしも悪になるとは言い難い。
本当の悪とは、この迷宮における正しさの否定とは、盲信という名の自己否定だよ。盲信者に必要なのは据え置いた事実ではなく、自分好みの色に塗り上げた幻想だ。絵の具を砂糖水で溶かし、甘い絵を描こうと愚を行う。もはや生徒と呼べるかも怪しい、この迷宮の傀儡たちそのものだ。
僕はルークでビショップを取る。
君との約束を果たさねばらない。だから僕は、君をこの迷宮における悪とは認めないよ。自己否定は過去への清算とはなり得ても、未来への構築とはなり難いからだ。君の未来を摘む行為など、僕が断じて許さない。
powered by 小説執筆ツール「arei」