DX3rd ハウスルール

◆CS作成時◆

◇EEを2つ以上(4点分以上)取得したい
EE専用の経験点を配布しているので原則その範囲でと思っていますが、演出(RP)上どうしても4点分以上欲しいEEがある場合はご相談ください。

◇ライフパスや固定ロイスなど
申し訳ないんですが公式シナリオを回す際以外に関しては、公式NPC周りはお断りしています。
一次創作ステージの場合そもそも公式のNPCがおらん。
あとリプレイは基本追ってないので……どなたかわからんことがある……ごめんね!

◇Dロイス数
HOで指定が無い場合は1つのみとしています。
上級とLMで効果の違うDロイスはお好みの方を採用してください。
HR記載RECロイスを使用する場合はロイス対象変更推奨。シナリオロイスを対象にしておくとフルで効果を使えます。

◇カラーロイスについて
採用可能です。
ただし、戦闘不能からの回復やBS解除目的以外で積極的にタイタス昇華をする前提のプレイやキャラクターシートはGMからはあまり推奨していません(バックトラック時の事故等をこちらからケア・考慮はいたしません)。
使用される場合は侵蝕・ロイスに関する自主的なケアの用意を推奨します。

◇戦闘の長さやEロイス目安
ミドル/クライマックスどちらも1Rで終わりたい主義です。伸びても2R目でPC誰か1人動いたら終わってる程度で……。
特に記載のない場合バットラは大体Eロイス+ギミックで15〜20振らせることが多いです。300点卓だとPCが誰も範囲持ってないとかじゃなきゃ20個は絶対ある。
3回以上の戦闘があるシナリオやシーン数の多いシナリオであれば30前後あることもあります。

◇その他戦闘データなど
支援NPCを入れたり提出頂いたCSに合わせた最低限の調整はしますが、アタッカーはクライマックス戦闘での1Rの打点が経験点と同値程度は出していただける前提で戦闘データが組まれています。
データ作成に慣れていない方はお気軽にご相談ください。

powered by 小説執筆ツール「arei」